「今」を知るには何が一番有効な手段?

台風19号が猛威を振るって去っていきました。
皆さんのお住いの地域の被害状況はいかがですか?

当教室のお客さま方がいらっしゃる地域名をテレビやネットニュースで見聞きするたび、心配でずっと情報検索ばかりしていました。

被災された方々の一日も早い復興を祈るばかりです。

 

災害時に情報を得る手段

当教室は蕨市にありますが戸田市寄りのため、荒川が氾濫すると浸水するエリアです。

そのため荒川の水位や現状が気になり、逐一、笹目橋のライブ映像を見たり、気象庁のホームページや、ヤフー気象情報をチェックして過ごしていました。

このような災害時に「今、どうなっているのか?」を知る手段としては、一昔前まではテレビやラジオがすべてでしたが、今やインターネットが主流です。

皆さんもおそらくスマホのアプリなどを駆使して、情報を得ていたのではないでしょうか。

私個人としては、特に今回の台風に関して、ツイッター(Twitter)が大いに役立ちました。

 

「今」を知る手段としてのSNS

まさに「今」起きていることをリアルタイムで知るには、やはりツイッターが強い。

現に、近年の数々の災害時においても、ツイッターは情報を得る手段として多くの方々に支持されたツールでした。

それがいざ自分の身に危険が及ぶかどうかという事態になったときには、テレビよりもネットニュースよりも、「今」を知るにはツイッターからの情報が頼りだったのです。

 

キーワードで知りたい情報を絞り込む

ツイッターには独自の検索機能があります。

知りたい情報に関するキーワードで検索すると、ユーザーのつぶやいた言葉やハッシュタグなどが、投稿の新しい順に検索結果として表示されます。

私は、以下のような複合キーワードで検索をしました。
※複数のキーワードをスペースでつないで入力すると、情報が絞り込めます

  • 「荒川 戸田」
    荒川が流れている地域は広いので、自分の住まいのエリアを限定して検索しました。
  • 「戸田 停電」「戸田 浸水」「戸田 通行止め」
    住んでいる地域の周辺の被災状況を知るには有効でした。中には写真付きで状況を知らせている投稿もあり、詳細がよくわかりました。
  • 「蕨 避難所」
    最寄りの避難所の状況や、避難したほうがいいのかどうかの判断目安になりました。

このほかにも、状況に応じてキーワードを替えて検索し、どのタイミングで何をすべきかを考えるのに役立てました。

 

SNSそれぞれに得意な分野がある

普段私たちは、ツイッターに限らず、インスタグラム(Instagram)や、フェイスブック(Facebook)といったSNSや、ブログ、LINE、ホームページを情報入手のためのツールとして使っています。

それぞれに得意な分野があり、情報を伝える側も、情報を得る側も、その特徴を知ったうえで使い分ける必要があります。(先日ご紹介した、フロー型・ストック型というのも特徴の1つです)

LINEは、ダイレクトに繋がっている個々人との連絡や、遠くに住む身内の安否を確認するのに役立ちましたし、フェイスブック(Facebook)は長文に適していることもあり、被災者支援の詳細な情報を得ることができたり、直接的な知り合い以外とも繋がれるため、必要としている方々の元に情報を広く拡散できるなど、このあと大いにチカラを発揮していくと思います。

 

「情報を伝える」責任と影響力

ただし、ツイッターやインスタグラムは匿名性があるため、その情報の正確性には疑問が残るのも事実です。

個々人が気軽に発した「~かもしれない」「~らしい」という情報を信じて、さも事実であるかのように拡散(シェア/リツイート)してしまうのは危険な面もあります。

また、たとえ素性を明かしていたとしても、フェイスブック・ブログ・ホームページでの発言の真偽に責任を持つことは、言うまでもありません。

普段のアクセス数が多い少ないにかかわらず、ひとたび影響力のあるメディアに取り上げられれば、一瞬にしてバズる一挙に話題が拡散される可能性もあるからです。

ウェブ上の何らかの情報発信手段を利用している場合、自分が関わった情報の先々の影響力を考え責任をもたなければいけないということです。

(つい最近も、某芸能人のSNS上での失言が問題になりましたが・・・)

 

まとめ

SNSなどのツールは、正しく効果的な活用をすればこれほど便利な情報発信手段はありません。

それぞれの特徴を踏まえた有意義な情報発信と、情報の真偽をよく見極めたうえで取捨選択をしていきたいものです。

ツイッターをやったことが無い方は、いつ起きるかわからない次の災害に備えて、ぜひ今からツイッターを始めて練習してみてはいかがでしょうか?^^

「今起きていること」を知るのにも、伝えるのにも、有効な手段です。

誰かの情報に助けられ、誰かを助けるために情報を発信する。
災害時こそ、その特徴を大いに役立てたいですね!