アメブロをやめても大丈夫?と不安な人へ
このブログをご覧の方の中には、アメブロなどレンタルブログをやっている人も多いと思います。
ID登録をすれば、数分でブログが書けるから、初心者には気軽に始められて便利ですよね。
アメブロをやめたい人の相談
ホームページ無料Zoom相談では「アメブロをやめようと思うけど、でも・・・」といった声をよく聞きます。
ご相談者の皆さんは、これからワードプレスでホームページを作り、アメブロをやめて、ホームページ内でブログを書いていきたいと思っているものの、「ホントにアメブロを辞めても大丈夫なのか?」「辞めて失敗だったと後悔しないか?」と、不安で仕方ないようです。
アメブロ運営年数が長くなるほど、やめ時がわからなくなるし、やめた後の集客が不安というのも、私自身、経験しているので、すごくよくわかります。
これまで、その回答になりそうなブログをいくつか書いてきたので、再びご紹介したいと思います。
アメブロをやめた後の心境変化
私は1年3カ月前にアメブロを卒業して、このホームページ上でブログを書くとにしました。
今では、やめてよかったなぁ、と思っています。
その大きな理由は「ラクになった」こと。
作業効率的にも、精神的にも「ラク」になりました。
作業効率的にラクになった理由は、コチラに書きました。
精神的にラクになった理由は、コチラに書きました。
アメブロの数値に踊らされる人々
アメブロには、簡易のアクセス解析がついているので、チェックしている人も多いと思います。
また、部門別ランキングや、フォロワー数、いいね!の数や、コメントの数など、いろんなものが数値化されていますね。
でも、これって一度気にしだすと
精神が病みません?笑
数値稼ぎが目的になると、そもそも「どうして数を集めたいと思ったのか」本来の目的を見失ってしまうようになります。
あくまでも数値は、読者の反応を参考にするための資料です。
そのデータを元に、活動の軌道修正をして集客につなげる、ならいいんですけど。
アメブロをやめる勇気
アメブロの数値に惑わされる人は、無駄記事の量産をしてしまいがちな傾向にあります。
私も一時期、そうでした。
アクセス数やランキングを落とさないように、とにかく毎日、何でもいいから書いて投稿しとけ!・・・っていう感じになるんですよ。笑
でも、結局、集客には繋がってない。
それでこんなことをやってみたわけです。
「アメブロを毎日更新するとどうなるか?」という実験。
その結果を見て「うん、アメブロをやめよう!」と吹っ切れましたねぇ。
未だにその結果レポートを書いた記事が多くの人に読まれていることを考えると、「アメブロをやめたくても、やめる勇気がない」という人って結構多いんだな・・・と感じます。
そのレポートは、コチラ。↓ (長いです)
どう思うかは人それぞれですが。
毎日数値を気にするあまり、無駄記事を量産してヘトヘトに疲れるぐらいなら、それに費やす時間と労力を別なことに向けたほうが、健康にもいいですよ。笑
アメブロをやるにしても、ワードプレスをやるにしても、それは同じことです。
アメブロをやめたいなら
正確にはアメブロをやめてはいないのですが、その理由はコチラに書いたように「アメブロのお手軽さ」を悪用 利用するためです。笑
アメブロをやめた後の不安が大きい人は、コレ、今から少しずつやっておいてください。
アメブロやめても大丈夫な人とは
さて、最後に重要なことです。
よく、「ワードプレスはSEOに強い(検索されやすい)んですよね?」とか、「ワードプレスは集客できるんですよね?」といった質問を受けることがあるのですが・・・
答えは、YESでもあり、NOでもあります。
地道にコツコツ泥臭い作業を続けて、集客(マーケティング)を勉強をすれば、YESです。笑
つまり、近道や魔法は無い、ってことです。
アメブロをやめてワードプレスにしても大丈夫な人は、
- これまで読まれるブログを書いてきた人(これから書ける人)
- SNSだけ頑張るのではなく、仕事の1つとしてブログも書き続けていける人
- 集客に関して他力本願じゃない人(お金を払って専門家に依頼するのは別の話です)
- 今の仕事をずっと続けて行こうと思っている人
- ほぼ毎日、管理画面を開こうと思える人(ブログを毎日書くという意味ではありません)
と、経験上、思っています。
現時点で全部当てはまらなくても、3つマルであれば、きっと大丈夫ですよ。^^
「育つホームページの作り方」シリーズ
ワードプレスに限らず、これからホームページを自分で作ろうと思う方は、こんなシリーズ記事も書きましたので、ぜひ参考にしてみてください。^^
[aside type=”normal”]育つホームページの作り方 目次
[/aside]