消えたホームページ!復元レポート
昨年レッスンでホームページを作ったお客さまから
「ホームページが開けなくなりました」
とメールが届きました。
実際、お客さまのホームページURLにアクセスしてみたところ、何も表示されなくなっていました。
ホームページが消えた原因
原因は、サーバーの契約更新期間を過ぎていたこと。
更新期限を知らせるメールは届いていましたが、自粛期間中はお仕事をお休みされていたこともあり、受信メールの見落としがあったのかもしれません。
このような場合、当教室が利用しているロリポップサーバーでは、更新期限までに支払い手続きが行われないと一時的にホームページは非表示になりますが、10日以内に支払手続きをすれば再表示されます。
しかし、ホームページが表示されていないことにお客さまが気づいたのは、期限切れから約1ヶ月半経った時点。
すでにサーバー上からすべてのデータが削除された後でした。
もちろん、支払い方法をクレジットカードにしていれば、更新期限になると自動引落になりますが、カードの有効期限が切れてしまっていると自動引き落としにはなりません。
(注:本件のお客様がそうであったわけではありません)
皆さんも、カードの更新年月にはご注意ください。
消えたホームページは復元できる?
さて、消えてしまったホームページですが・・・
レッスンでたくさんの時間をかけて作り、完成後1年間ずっと育ててきた大事なビジネスパートナーです。
「データが無いので諦めましょう」
とは、容易に納得できるものではありません。
そこでお客さまに確認していただいたのが、バックアップデータです。
プラグイン(ワードプレスの拡張機能)を使って、Googleドライブに自動バックアップをとってありました。
サーバー上からホームページの全データは消えても、Googleドライブにバックアップが残っていれば復元することは可能です。
そこで、下記の手順で復元することにしました。
ホームページ復元の流れ
1.サーバーを新規契約
ホームページのすべてのデータがサーバーから削除された時点で、ロリポップとの契約は解除となっていました。
なので、再びロリポップに新規ユーザー登録をする必要があります。
今回は登録時点で、クレジットカード登録と、初期費用の決済、そして自動更新の手続きをしていただきました。
2.バックアップデータをダウンロード
Googleドライブに保存されていたバックアップデータをダウンロードしていただき、それをギガファイル便を使ってこちらに送っていただきました。
(注:ギガファイル便とは、メールに添付できないような容量の大きいデータを、一時的にウェブ上にアップロードしておき、それを第三者にダウンロードしてもらうことができる、無料のオンラインストレージサービスです)
ちなみに、最後にバックアップ保存された日付は、6月12日でした。
3.ワードプレスの準備
上記2の後は、私の方で復元作業です。
まずは、通常通りにワードプレスをサーバーに新規インストールします。
この時点では、デザインテンプレートも無し、ブログ記事も無し、という空っぽの状態です。
4.独自ドメインの設定
上記3で新規インストールしたワードプレスに独自ドメインを当てはめます。
(独自ドメインは、ムームードメインと契約していました)
忘れずに、SSL化(http: から https: に変更してセキュリティ強化すること)と、リダイレクト(https:// と https://www の統合)を行っておきます。
5.バックアップ専用プラグインのインストール
プラグイン「UpdraftPlus」をインストールします。
以前も同じものを使っていたので、このプラグインの機能を使って復元を試みます。
6.ホームページの復元
6月12日のバックアップデータを「UpdraftPlus」で復元します。
(1)【バックアップ/復元】タブで「バックアップファイルをアップロード」をクリック
(2)「バックアップファイルをドロップ」枠内に、バックアップデータをドラッグ&ドロップ
(3)復元するコンポーネントは全てにチェックを入れる
(4)「復元」ボタンをクリック
(5)バックアップが進行する
(6)データベースを更新する
(7)データベース更新後「続ける」をクリック
(8)ここでいったんログアウトするので、再びダッシュボードにログイン
(9)ここで、管理者メールアドレスの検証画面が表示された場合、変更がない場合は「正しいメールアドレスです」ボタンをクリック
(10)ホームページが復元されたのを確認する
復元されるもの
バックアップデータから復元されたホームページは、最終保存された時の状態に元通りになります。
デザインや設定、ブログなどの投稿が、消失前の状態にすべて復元できます。
しかし、もしそれ以降に変更を加えていた場合(例えば、ブログを書くなど)は、それらは当然ですが復元されません。
まめにブログを更新している場合は、毎日自動でバックアップされるように設定しておくといいかもしれませんね。
ワードプレスの利点!バックアップ
このように、バックアップを取っておくと万が一のときのための安心に繋がります。
当教室のワードプレスレッスンでは、1回目&2回目のレッスン時にバックアップの設定を行います。
バックアップ先は、できればサーバー上ではなく、Googleドライブなど外部ストレージに保存しておくと確実です。
ずっとサポートしていきます
ワードプレスは、初期の設定など面倒なともろもありますし、今回のようなレポートを読むと「難しい」「怖い」と思うかもしれません。
でも、当教室でレッスンや作成代行でホームページを作ったお客さまには、教室が続く限り(笑)ずっとサポートをしていきますので、なにか困ったことがあったらいつでもご連絡ください。
私自身も少しずつ実践で学びながら、対応できるようにがんばります!