LINEモバイルとLINE Payを導入

以前アメブロに書いた記事で、「仕事専用にLINEモバイルを買いたい」だの「LINE Payでレッスン料の支払いができるようにしようかな」だの書いたのですが、覚えている方いらっしゃるでしょうか?^^;

 

1月末~3月までお休みしていた間に、両方とも実行に移しました。

 

LINEモバイルの使い道

LINEアカウントを分けたかった

すでにプライベート使用のスマホがあるので、LINEモバイルは仕事用です。
電話番号が新たに付与されるので、LINEアカウントも新たに取って、プライベートと分けることができました。

プライベート用スマホのLINEアカウントで、友だち登録者数が多くなってくると、その中からお客様を見つけたり、区別するのが大変になってしまいます。

それなら最初から、LINEアカウントが2つあれば簡単!

 

テザリングしたかった

仕事用スマホは、テザリング(※後註)の用途でも使おうと思っています。

テザリングとは、スマートフォンなどの通信機器にパソコンや携帯ゲーム機などの機器を接続してインターネットの接続を共有すること、またはその機能のことを指します。
引用:SoftBank「『テザリング』とはなんですか?」より

LINEモバイルの何が良いかって、SNSの通信料が無料なんです。
Twitter、Facebook、Instagram、そしてもちろん、LINEも。

仕事柄あまり外出することがないため、プライベート用スマホは1GBの契約にしてあり、基本的には自宅のWi-Fiにつなげて使えば1GBで納まる計算です。

でも、やむなく外出することが多い月はどう頑張っても1GBを超えてしまうし、テザリングをすればもっと超過してしまいます。

そこでLINEモバイルの契約は、音声通話SIM(電話が利用可)の「コミュニケーションフリー3GBプラン」の契約にしました。
料金は、月額1,690円です。

なんと!このプランは、テザリングで利用している端末にも適用されるので、プライベート用スマホをテザリングすれば、そっちのSNS通信料も無料となるわけです。

もちろん、友達や家族のスマホを繋げても、友達・家族のSNS通信料も無料なので、データ制限がギリギリの月末に繋げてあげれば喜ばれるかも?^^;

 

LINE Pay の使い道

レッスン料の支払いをキャッシュレスにできる

国を挙げて「キャッシュレス社会」にしようとしている今、さまざまな電子マネーのシステムが出てきましたね。
LINE Pay も、その1つ。

私が LINE Pay を選んだのは、スマホを持っている人のほとんどがLINEをやっているから。
LINE Pay はLINEですぐに始められるし、LINEで繋がっていれば簡単に送金できます。

「あまりたくさんアプリを入れたくない」
という人でも、LINEアプリさえあれば LINE Pay が使えるので安心です。

今回、仕事用スマホでもLINEアカウントを開設したので、お客様とのLINE Pay送金もしやすくなりました。

これまで「当日現金払い」の対面レッスンでは、お釣りの用意をうっかり忘れてしまうことが度々あったので、駅にお送りする時に崩したり、あとから振り込んでいただいたりと、何かと不便でした。

でも、LINE Pay なら、LINE間の送金でOKなので手間がありません。
(※現金化するときには、1回に216円の手数料がかかります)

ただし、お客様もLINE Payをやっていることが条件になるので、「レッスン料は LINE Pay 払いOK」と呼びかけていかなくちゃいけないですね~。^^;

 

離れて暮らす子に LINE Pay で仕送り

副産物!?として、子供への仕送りに LINE Pay が使えることが、とっても便利でした。

今春から親元を離れて寮で暮らすことになり、入学&新生活で何かと入用なのですが、多額の現金を手元に置いておくと、万一何かあった時に周りに迷惑を掛けてしまいます。

そこで LINE Pay を始めさせました。

LINE Pay に直接送金もできるし、銀行口座に送金しておけば現金で引き出せるのはもちろんですが、「今月はこれだけ使おう」と決めてLINE Pay にチャージした分だけ使うようにすれば、浪費も防げます。

そして、LINE Pay カードも同時に申し込んでおきました。
電子マネーが使えない場合、LINE Pay カードには JCBの機能が付いているので、JCB加盟店ならどこでも使えます。

LINE Payカードはプリペイドカードなので、クレジットカードのようにうっかり使いすぎることが無く、学生に持たせても安心です。

10代、20代の子たちは、ZOZOとかショップリストなどの通販をよく使っていますが、そのどれもが LINE Pay 払いOKなことも決め手でした。

 

LINE社の回し者ではありません。笑

LINE、LINE@、LINE Pay、LINEモバイル・・・と、私自身、LINEにはたくさんお世話になっていますが、改めて便利だなぁ~と思うことが多々あります。

とはいえ「興味はあっても、よくわからないと手が出せない」という方も多いと思うので、私が使っていく上で感じたことがあれば、今後もブログでご紹介していくので、参考にしていただければ。。。

そうそう、LINE@もサービス統合により、さらに使いやすくなります。
この件については、先日、LINE社でセミナーを受けてきたので、また別の機会に改めてブログに書きたいと思います。