Windows 7 ユーザーよ、パソコンを買い替えよ!
最近、久々に大物を買いました。
普段あまり物欲の無い私ですが、今回ばかりは慎重に品定めの上、悩みに悩んで結局、妥協せず購入。
・・・ゆえ。
大勢の諭吉さまを、お見送り~。涙
(いつか再会する日まで、しばしのお別れでございます。)
買ったものは、ノートパソコン。
今年初めに壊れたデスクトップパソコンに次ぐ、2台目のパソコン購入となりました。
Windows 7 サポート終了間近
今まで使っていたノートパソコンは、2011年に買ったVAIO。
当教室の前身のフォトスタイリング教室を始めるにあたり、出張レッスン用に購入したものです。
以来、故障と修理を繰り返し、今まで8年間よく頑張ってくれました。
購入時のOSは Windows 7 だったものを、2016年に Windows 10 にアップグレードして使ってきました。
・・・が、来年早々 Windows 7 のサポートが終了するということもあり、ついに買い替えることに。
Windows 7 のサポートは、2020年1月14日に終了します。
自分のパソコンのOSのバージョンが分からない人のために、Windows 7 は下の画像のようなスタートボタンになっていますのでご参考まで。
古い Office も2020年中にサポート終了
もちろん、Windows 10 にアップグレードしたので Windows 7 のサポート終了後にも使えるのですが、インストールされている Office ソフトが古いので、新しいOfficeを入れるよりもパソコンごと買い替えちゃった方が面倒くさくない!という判断です。
ちなみに、バージョンは、Office 2010(Word 2010、Excel 2010、Powerpoint 2010・・・)で、Office 2010 は 2020年10月13日にサポート終了となります。
サポート終了後も使い続けていいのか?
Windows 7 と Office 2010 のサポートが終了したら、使い続けることはできないのか?というと、物理的には可能です。
・・・が。
万一、セキュリティ面での脆弱性が見つかったとしても修正プログラムの提供がされないので、危険にさらされながら使い続ける精神的負担や、周囲に迷惑をかける心配を考えると、お勧めできません。
古いパソコンに不満が出てくる
それに何年も使っていると、パソコンの動作が重く感じることはありませんか?
あちこち不具合も出てきますし、数年経てば新しい技術に対応できてないことが徐々に不満に思えてきたりして・・・
実は、パソコンの寿命は5年前後と言われているようなのです。
ひぃぃ!!!
十数万円もするパソコンが、たったの5年って!!!
なんとまぁ、コスパの悪いこと。。。
でも、仕方ないですね。涙
安いパソコンを買おうと思ったけれど
というわけで、ノートパソコンを買い替えることにしました。
以前は出張レッスンもやっていたのでノートパソコンを使う頻度は高かったのですが、今は、月極契約していただいているお客さまのオフィスに出張して打ち合わせをするときに使うぐらい。
それならば、スペック(性能)もそんなに高くなくていいし、Office ソフトも無くてもいいだろうと思ったのですが・・・(Office ソフトをつけると3万円は高くなります)
・・・ハイ、買っちゃいました!
今、仕事でメインに使っているデスクトップパソコンよりも良いものを!笑
パソコンの寿命と言われている5年で買い替えるつもりはサラサラ無いので、7~8年は使い続ける予定です。
それを考えると、スペックの高いものを買っておかないと、すぐに動作が重く感じられるようになりますし、どうせ高額の買い物をするなら頻繁に買い替えるより、数万円上乗せしてでも長く使える物を、というわけです。(あくまでも個人の意見です。笑)
新しく買ったノートパソコンは
年始に購入したデスクトップと同様、今回のノートパソコンも、DELL(デル)にしました。
購入から約2週間しないと届かないのですが、高スペックなパソコンを比較的安く買えるので、待たされるのは仕方ないかな、と。
DELLは頻繁に割引クーポンを出しているので、いつもソレに釣られてしまいます。笑
今回のノートパソコンも17%OFFクーポンで、約3万円強の割引でした。
(画像はお借りしました)
出張の打ち合わせにも持ち運びやすい、薄型の13.3インチです。
色は、写真素材にも映える「ホワイト」一択で!笑
Office は付けるべきか否か?
文書作成ソフトの Word(ワード) や、表計算ソフトの Excel(エクセル) を使う人は、パソコン購入時に Office が付属しているかどうかをチェックしてみてください。
安いパソコンには、Office がついていない場合が多いです。
今回私が購入したノートパソコンには、もちろん Office をつけています。
種類 は、Office Home & Business 2019 というものにしました。
Office には数種類あるのですが、Home & Business は、Word・Excel・Outlook(メールソフト)・PowerPoint(プレゼンソフト) が使えるものです。
多くの方は PowerPoint は無くても良いと思うので、Office Personal (Word・Excel・Outlook) で充分です。
もし万一必要になれば、Googleスライド という無料のソフトで対応できますしね。
ちなみに、DELL のオンラインストアでオプションとして Office をつけたのですが、Office Personal がプラス2万円、Home & Business はプラス3万円でした。
オプションでの価格差は1万円ですが、あとから Amazon などで PowerPoint のソフトを購入する場合、約15,000円もしてしまいますので、パソコン購入時に買った方が得というわけですね。
パソコンを育てる楽しみは先にとっておく
注文から届くのは約2週間後。
買ったらすぐ手に取って楽しみたい!という気もしますが、今はちょっとバタついていてそんな時間も無いので、年末年始の休みの時にでも、じっくり育てようと思います。^^
新しいパソコンを買ったら、やることはたくさんありますしね。
あくまでもサブ機なので大量なデータの引っ越しなどは無いのですが、メールの設定やら、Office のインストールやら、ネットワークの設定(我が家のパソコン間でデータのやりとりができるようにする)などなど、わりと面倒くさい!
まさか今年1年のうちに2度もパソコンを買うことになるとは思いませんでしたが・・・。
これから大切な相棒として末永~く付き合っていくのが楽しみです。