情報が古いホームページは客を逃す!
ステイホームが続き、毎日ご飯を作るのも飽きてきて、
外食が恋しい今日この頃です。涙
テイクアウトするにも、
いちいち化粧をしなくちゃいけないので、
それも面倒。(←女として終わってます)
・・・それでもお腹は空くわけで。
ある日、イヤイヤながらも夕飯の支度をしようとキッチンに立ったところに、神の声が!
「海鮮丼、テイクアウトしない?」
そう主人が提案してくれたので、早速、買いに行くことになりました。
以前、1回だけ利用したことのある、テイクアウト専門の海鮮丼屋さん。
事前に電話で注文しておくと待たずに買えるので、電話することにしました。
電話がつながらない!
その時とっておいたチラシを見ながらそれぞれ食べたいものをメモします。
しかし、いざ電話を・・・となって、かけてみるも
「現在、使われておりません」
の通知が。
そこでホームページを調べたところ、電話番号は間違っていません。
Google マイビジネスの表示(検索結果の右側に出る店の案内表示)には、電話番号の記載がないのですが、「営業中」となっています。
んー・・・、わけが分かりません。
ダメ元でGO!
それでも、すっかりクチは海鮮丼になっているので、ダメ元で行ってみることにしました。
外出自粛の効果か、道には車も少なく、人通りもありません。
小雨が降り雷がビカビカ鳴り響く暗い夜道を、目的地に向けて車を走らせました。
お店から少し離れた邪魔にならない場所に車を停め、主人が様子を見に行くのを、ハザードをつけて車内で待ちました。
1~2分経っても戻って来ません。
どうやらお店は営業している様子。
そして10分後、両手に荷物を持って主人が戻ってきました。
無事に、海鮮丼にありつけそうでホッとしました。笑
(メッチャ美味しかった!)
つながらない電話番号の謎
お店の人に電話番号のことを尋ねたらしいのですが、真相はこうでした。
ホームページ管理を委託しているのは別会社なので、修正しようにもできなくて、ずっと古い電話番号のままになっているのだそうです。
うーん、コレってよくある話です。
ずいぶん昔に、ホームページを作った場合は特に。
今でこそ、自分でホームページを作って、自分で管理が出来るサービスがいろいろありますが・・・
10年ぐらい前までは、修正や管理はホームページを制作した会社がすべて行っていることがほとんどで、直したい場合は逐一連絡を入れなければいけないんですよね。
食べログのほうが最新だった。笑
あとから調べてみたところ、食べログの情報は新しい電話番号になっていました。笑
つまり・・・
本来、一番信用されるべき自社のホームページが一番信用ならなかった、というオチです。^^;;;;
でもねぇ、ソレってどうなんでしょう?
ホームページは常に最新の情報で
海鮮丼屋さんの例のように、自社ホームページの情報は、常に最新にしておかなければいけません。
自分がホームページのことを忘れていたとしても、ひとたびウェブ上に公開されれば、不特定多数の人が見に来る可能性があるわけですから。
情報が古いために、
- 見た人がためらって申し込みできなかったり
- 信用してもらえなかったり
- 「廃業しているのかも」と勘違いされたり
せっかくホームページにたどりついたお客さまを、逃してしまうことにもなりかねません。
・・・と、エラそうに言っていますが、実は私も最近、失敗をしております。汗
ワードプレスレッスンの日程告知が、
4月のままストップしていました!!!
お客さまからのお問い合わせで気づくという大失態!
いくら「ステイホーム」で対面レッスン自粛期間中だからといって、オンラインレッスンは受け付けているわけですから、これではイカン!です。
本当に、すみませんでした・・・。
笑い事では済まさずに・・・
他人事ではなく、自分のホームページにも起こりうることです。
特に、
- ホームページのページ数が多くなっている人
- 提供しているサービスの種類が多い人
- 普段はアメブロなどの外部ブログや、SNSばかり投稿している人
は、ご注意ください!
ぜひ、このステイホームの期間中、一度はホームページのすべてのページをチェックしてみてくださいね。