音に邪魔され、音に救われ。
私は普段、音楽を聴きません。
車に乗るときぐらいかな。
でも。
エンジンをかけると、カーオーディオに子どもたちが入れた流行りのアルバムが「勝手に流れてくる」っていうだけで、聴いているようで聞いてません。
ボリュームも、2・・・って、そりゃ聞こえないわな。笑
音楽を聴きながら? マジ?
子どもたちは「家に居る時はいつもイヤホンをしてる」ってぐらい何かしら聴いているんだけど、
それで勉強できるの?
いや、マジ、信じられない。
よく集中できるよね。
って思ってました。
たぶん私、器用じゃないんですよね。
音楽を聞きながら、同時に何かをする、っていうことができない。
しっかり、ガッツリ「聴いちゃう」んです。
聴く・作業する、が両立できないワケ
そこで思い当たることが。
「あ、HSPだからかも」って。
HSPの特徴でそういうのってあるのかな?
と思って調べてみたら、・・・あぁ、やっぱりね。
普段は静寂の中にいるけれど
私は普段から、子どもたちが学校で主人が会社、という状態で在宅仕事してますが、基本「無音」です。
でも今は4人全員が家に居て、たまに笑い声・話し声が聞こえてくる、というのが常態。
・・・やっぱりね、気になります。
日常的にある雑音なら気にしませんが、非日常の「雑音」にはまだ慣れません。
進まないイラだちに「ストップ!お仕事」
私の場合、仕事は普通にあるわけで(基本、在宅ワーカーだから)・・・
だから、やりますけどね。
やりますが、んー、はかどらない!
仕事が進まないことでイライラしたり、締め切りを考えると焦ったり、いろいろ見ちゃって不安になったり・・・。
で、昨日はついに仕事の手を止めてみることにしました。
気持ちを一回リセットしなきゃと思い。
新兵器を手に入れて
アマゾンでポチっておいた、やっすい Bluetoothイヤホン(Zoom用に)がちょうど届いたのもあり・・・
試運転がわりに、Youtubeでクラシック三昧の一日にすることにしました。
なんでクラシックかって?
そりゃアレですよ、あなた。
フィギュアスケートファンだからですよ。
耳慣れててメッチャ落ち着きます。笑
特に、ごひいきのスケーターさんが滑った曲だと、演技している姿さえ浮かんでくるようです。
まるで、お手軽VR。笑
ずっとパソコンから Youtube 流して、
家事をするときも
ご飯食べる時も
トイレに入るときも
ずーっとクラシックな一日。
気分転換方法として、こういうのもアリだなぁ~と、新たな発見でした。
ちなみに。
一瞬、仕事しようかとも思いましたが、やっぱり「音楽を聴きながら」だと集中できませんでした。笑
・・・やめときます。