カスタマイズ後にブログのカラムを変更する方法
「カラムを変更したら、設定が真っ白になってしまいました!」
パソコンレッスンを受講した方から、よく来る「助けて!メール」です。
そうなんです。
カスタマイズ済みのブログのカラムを変更すると、カスタマイズの設定がゼロに戻ってしまいます。
では、カスタマイズした後に、カラムを変更できないのか?
というと・・・
カスタマイズ後でも、カラム変更はできます!
以下、手順です。
目次
カスタマイズ後にブログのカラムを変更する方法
CSSのバックアップ
1.マイページ右上「三」ボタン→「デザインの変更」をクリック
2.「CSSの編集」をクリック
3.「現在使用中のブログデザインCSS」のCSS記述欄内で右クリック→「すべて選択」をクリック
4.青く選択された部分で右クリック→「コピー」をクリック
バックアップしたCSSをメモ帳に保存
※コピーした内容を「メモ帳」に保存しておきます。
1.メモ帳を起動する
メモ帳の出し方
Windows7
「スタートボタン」→「すべてのアクセサリ」→「アクセサリ」→「メモ帳」
Windows10
「スタートボタン」→「Windowsアクセサリ」→「メモ帳」
Windows8.1
参照:Windows8.1 メモ帳の出し方
(ごめんなさい!我が家にはWin8がありません)
2.メモ帳内で右クリック→「貼り付け」をクリック!
3.メニューバー「ファイル」→「名前を付けて保存」をクリック!
※念のため保存しておきます(省いても可)。

4.保存先を選択(ここでは「ドキュメント」)→ファイル名「CSS」と入力→「保存」ボタンをクリック

カラムの変更作業
1.アメブロのマイページから「デザインの変更」→「レイアウトの変更」をクリック

2.好きなカラムにチェックを入れる→「適用する」をクリック
※この操作で、カスタマイズが白紙に戻ります。

3.「CSSの編集をする」をクリック
バックアップを取ったCSSを貼り付ける
※今回は途中に余計な操作を挟まないので、最初にコピーした内容がパソコンに記憶されたままだったため、すぐに貼り付けを行います。心配な方は、保存したメモ帳の「CSS」データをコピーしてから以下の操作を行ってください。
1.「現在使用中のブログデザインCSS」のCSS記述欄内で右クリック→「すべて選択」をクリック

2.青く反転した文字の上で再び右クリック→「貼り付け」をクリック

3.「保存」ボタンをクリック
