その後と近況と再開について。
前回(2月20日)の投稿から1カ月近く経ってしまいました。
気づけばもう、季節は春。
目のかゆみと鼻のグズグズが、例年通りやってきました。
お休みしている間、ご心配や励ましのメッセージ、ご自身の経験談からのアドバイス等々を多数いただきました。
気持ちが弱くなっているときに、何度も読み返しては「がんばろう」と思うことができました。
本当に、ありがとうございました。(なかなかすぐにお返事できず、すみませんでした)
持病の片頭痛と胃弱を除けば「すこぶる健康」が取り柄の私なので、病気やケガひとつせず過ごせていたのは大変ありがたいことだったのですが、精神的には(過ぎてみれば)近年に無い「切羽詰まった日々」を送っていたかもしれません。
重なるときには重なるもの・・・のようです。笑
両親の今
結論からお伝えしますと、相次いで入院していた両親は現在、老夫婦二人きりの田舎暮らしに再び戻ることができました。
東京に戻ってくればいいのに…とも思っていましたが、そうもいかないのですね。
この件に関しては、説明が長くなりそうなので端折ります。笑
二人の生活は表面上は入院前と変わらず…なのですが、取り巻く環境は様々なことが大きく変わりました。
私自身の身に起こった変化で言えば、きょうだい4人が交代で週に2~3回の見守り訪問をすることになり、比較的4人の中で一番時間の融通が利く私は、他のきょうだいの様子を見て動いていくことにしました。
今まで心配ばかりかけてきた私なので、「親孝行したいときに親は無し」とならないよう、これは神様が与えてくれたチャンスなのだと思っています。
仕事再開時期について
「再開はいつですか?」とお問い合わせいただいた皆様には、明確な再開時期をお伝え出来ないままお返事させていただいていましたが、仕事は、3月いっぱいはお休みをいただくことにしました。
そして、レッスンを延期してくださった皆様、作成代行の開始時期を先に延ばしてくださった皆様、申し訳ありませんでした。
延期のご予約をいただいているレッスンに関しては、4月以降、必ず実施いたします。
作成代行の開始をお待ちいただいている皆様には順次ご連絡させていただきますので、今しばらくお待ちください。
まずは、ご依頼いただいている作成代行を着手し、最優先で作業を進めていきたいと考えています。
そのため、完成のめどがある程度たたない状態で、新規のレッスンをお受けすることはできないため、レッスンの新規受付については、今後どうしていくのか、4月以降また改めてご案内させていただきます。
お待たせして申し訳ありません。
新体制構築を模索中
お休みしている間、これからの働き方について考え直すきっかけとなる事がありました。
年齢的なもの、体力的なもの、精神的なもの、そして世の中の流れなどを鑑みるに、実はここ数年ずっと「このままの働き方でいいのだろうか」と悩み続けてきました。(この件については書き出すと長くなるため、また改めて記事にまとめたいと思います)
2012年「パソコン教室」としてスタート以来、「指導業務」をメインにしてきましたが、結論から申しますと、4月以降は業務内容を大きく変えていこうという考えに至りました。
「百貨店ではなく専門店でありたい」と常々言ってきたにもかかわらず、意に反してたくさんのことを抱えすぎていたのだと気づかされました。
4月以降、徐々に新体制で仕事を再開できるよう、業務内容は広げず絞っていく方向で準備する予定です。
大きな反省をもとに
時に「自分ができること」でも「やるべきでないこと」という場合があるものです。
また、頼まれごとをすべて請けていると、お客様を不幸にするばかりか、自分をも苦しめることがあります。
その原因の1つに、アピール不足が挙げられます。
「私」という人間をよく知らないことが原因で、お客様が人選ミスをすることがあってはいけません。
そのためにも、私自身がもっと「私はこういう人間です」ということをアピールしていくべきであると気づかされました。
もっと「自分」を表現していかなければいけなかったのです。
仕事のことも、プライベートな面も、自分の考えも、好きなことも嫌いなことも。
今後はホームページのブログをもっと活用していく代わりに、アメブロは制約が多いので卒業しようと思います。
なお、ホームページのブログ更新情報は、Facebookページ、Twitterでお知らせしていきますが、どちらもやっていない方は、たまにホームページを覗きに来てください^^;
以上、なんだかまとまりのないご報告になってしまいましたが・・・
また少しずつここでブログを書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。