マーケティングに失敗したパソコン講師の話|天狼院ライティング・ゼミ
昨日の「ウチでの日記。」で「頑張る宣言」を投稿した直後・・・
第5回目のライティング課題が、なんとか無事に基準をクリアしまして・・・
天狼院書店のウェブサイトに掲載されました!^^
ネタ探しに四苦八苦
外出自粛で生活に変化がない中、ネタ探しに毎回、必死になっています。
もうさすがに「コロナネタ」は食傷気味になっていますし、かといって目新しいネタは無い!
でも、締切は2日後・・・
そこで、過去の出来事を掘り起こして、なんとか書き上げたのが今回の課題でした。
他人の芝は青々キラキラ
ライティング・ゼミなので、受講生の皆さん、そもそも書くことが好き、読むのが好きな方々。
おそらく今まで、たくさんの本を読み、雑誌に触れて、さまざまな文学的な表現を自然と身につけてきた人たちです。
フォーラムでは、提出された課題をすべて、私たち受講生も読むことができるのですが、どれも秀逸!面白い!
ネタについても「いろんな引き出しがあるもんだ・・・」と、感心しきり。
すでに完成形の投稿ばかりで、単純に、いち読者として楽しんじゃっている状態です。笑
考えるな、感じろ?
けれども、「比べるべきは、昨日の自分」なんですよねぇ。
例え不合格になっても落ち込みはしませんが、果たして自分は、1つ課題を出すごとに1歩でも半歩でも成長しているんだろうか? というのが疑問です。
課題は、細かいところまで添削されるわけじゃないので、どこがダメだったのかを、簡潔な添削コメントから解読するわけですが、どうにも難しい。
んー。
あと11回、とにかく出して出して出しまくって、なんとか提出コンプ目指していこうと思います。^^
掲載された課題はコチラです。
もしお時間があれば、読んでいただけたら嬉しいです。